コンテンツへスキップ

千葉県野田市の二次救急指定病院

野田総合病院

医療法人徳洲会野田総合病院

  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 04-7124-6666
  • 外来受診
  • 入院案内
  • 診療科・部門
  • がんの治療
  • 健診・ドック
  • 当院について
  • 採用情報
  • 278-0004
  • 千葉県野田市横内29-1
  • 04-7124-6666

診療科・部門

Section

診療科・部門案内chevron_right栄養科

栄養科

  • 食事療養サービス
  • 産科のお食事
  • 栄養食事指導
  • 臨床栄養管理

栄養科では、入院患者さまのための食事療養サービスと、入院・外来患者さまを対象にした栄養食事指導を行っています。また、患者さまの栄養状態を評価し、回復力を高めるために栄養・食事の面からサポートしています。

食事療養サービス

入院生活を快適なものとするために、質の高いサービスの提供に努めています。

  • 温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たい適温での食事提供
  • 食事時間は、朝食8時・昼食12時・夕食18時の適時給食サービスを行っています
  • 年中行事にあわせた献立の提供
  • アレルギー等による禁忌食品に対する個別調整食の提供
  • 摂食嚥下障害に対応した、食べやすい形態での食事提供

産科のお食事

出産の御祝いとして、産後のお祝い膳のプレゼントをさせていただいています。

和食膳


※季節によりメニュー内容が変わる場合があります

ご希望があればご家族や親しい方たちと一緒にお祝い膳を召しあがれるサービスもございます。(別途有料)
是非皆様で、新しいご家族の誕生をお祝いください。

栄養食事指導

栄養食事指導は、食事療法が必要な患者さまに医師の指示にて個別指導、集団指導を行っています。

個別指導

外来で通院される患者さまのための外来栄養食事指導を、月曜日~土曜日の9時から行っています。
入院中の患者さまのための入院栄養食事指導を、月曜日~土曜日の9時から行っています。
糖尿病、脂質異常症、高血圧、心臓病、腎臓病、肝臓病、胃腸疾患(消化器術後食を含む)、嚥下(飲み込み)困難食、その他疾患について、外来・入院患者さまご本人とそのご家族に個別の栄養相談を行っています。

栄養食事指導は予約制です。ご希望の場合は主治医にお申し出ください。1回にかかる相談時間は30分~60分程度です。継続して相談を受けることも可能です。

集団指導

糖尿病患者さま、生活習慣病の予防をかねた糖尿病・生活習慣病講座を、毎月第2火曜日13時から外来棟2階の会議室にて行っています。

 

臨床栄養管理

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、管理栄養士などの医療従事者が共同して「栄養サポートチーム(Nutrition Support Team=NST)」活動を行い、患者さまの栄養管理を行っています。

NSTとは

栄養不良、食欲不振、嚥下障害のある患者さまに対して適切な栄養管理を行うチームのことです。
毎週木曜日に栄養に問題のある患者さまを訪問して、最も良い栄養治療法を検討しています。

 

  • カテゴリ

    • 診療科
    • 部門
  • 部門・センター

    • 看護部
    • 薬剤部
    • 検査科
    • 栄養科
    • 医事管理課・診療情報管理
    • 医事管理課・診療支援(医師事務作業補助)
    • 医療福祉相談室
      • 医療・介護施設の方へ
      • 患者さまへ
      • 訪問看護ステーション
    • 臨床工学科
    • 医事管理課・入院/外来
    • 情報システム課
  • 徳洲会グループバナー

  • 湘南鎌倉医療大学バナー

  • ピアレビューバナー

  • 未来医療研究センターバナー

  • お知らせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 野田総合病院 All rights reserved.

  • お知らせ
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ